地質調査

調査・解析

社会資本設備の計画・設計に先立って対象地域の地質・地盤情報を的確に把握し、地質地盤リスクを低減することが求められます。
各種の専門機器を駆使した調査から得られた情報を分析し、調査地域の地質地盤的、また、地下水などの水理的性質などの工学的特性を総合的に明らかにすることで、より安全で経済的な計画・設計や維持管理・保全に寄与します。さらに、地震や豪雨、地すべり、土石流といった自然災害に立ち向かう最前線において、土砂災害の発生メカニズムの解析などを通して、その土地にあった対策の立案サービスを提供しています。

空中写真判読

推定地質断面図

機構解析

地質踏査


原位置試験

道路や河川等の社会基盤の設計に際しては、設計用の地盤定数が必須です。この地盤定数を、原位置において地表やボーリング孔などを利用して直接評価する試験です。標準貫入試験、スウェーデン式サウンディング試験、物理探査、地盤の平板載荷試験、ボーリング孔内横方向載荷試験、揚水試験など、評価項目に応じた試験方法があります。

SWS試験

地中レーダー探査

ラムサウンディング試験

平板載荷試験


室内土質試験

社会基盤の設計用地盤定数を得るため、調査ボーリングで地中から試料をサンプリングして、室内において土質試験、岩石試験を行います。
土や岩石の密度や粒度など物理的特性を調べる物理試験、一軸圧縮試験機や三軸試験機を用いて荷重載荷時や地震時の強度特性や変形特性を求める力学試験があり、JISなどの基準に従い、精度よく把握します。

標準圧密試験

粒度試験(沈降)

振動三軸試験

中型三軸圧縮試験


調査ボーリング

地表からは見ることができない地中の状況を、ボーリングを行い柱状図に基づき2次元、3次元の地質推定断面図を作成することで地中構造を可視化します。また、地盤や地山の試料を採取することで、地層の堆積状況や性状、地下水の分布状態を明らかにします。調査対象範囲は、平地、山地、河川、海洋と、私たちの生活圏全てです。

調査ボーリング(海上)

調査ボーリング(陸上)

水上足場

監査廊内のボーリング